■ 学歴
1. |
1983/04~1987/03
|
國學院大學 文学部 文学科 日本文学専攻 卒業 文学士
|
2. |
2020/04~2022/03
|
兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 教育実践高度化専攻(教育政策リーダーコース) 修了 教職修士
|
|
■ 職歴
1.
|
1987/04~1991/03
|
足立区立第二中学校 教諭
|
2.
|
1991/04~1997/03
|
新宿区立東戸山中学校 教諭
|
3.
|
1997/04~2003/03
|
港区立高陵中学校 教諭
|
4.
|
2003/04~2004/03
|
港区立高陵中学校 主幹教諭
|
5.
|
2004/04~2009/03
|
豊島区教育委員会 指導主事
|
6.
|
2009/04~2011/03
|
目黒区立田道小学校 副校長
|
7.
|
2011/04~2013/03
|
東京都教育庁指導部指導企画課 統括指導主事 (安全教育)
|
8.
|
2013/04~2014/03
|
東京都教育庁指導部 主任指導主事 (教育経営・教育課程)
|
9.
|
2014/04~2015/03
|
東京都教育庁指導部 主任指導主事(企画推進)
|
10.
|
2015/04~2016/03
|
東京都教育庁指導部 オリンピック・パラリンビック教育推進担当課長
|
11.
|
2016/04~2019/03
|
品川区教育委員会 指導課長
|
12.
|
2019/04~2021/03
|
中野区立第四中学校 校長
|
13.
|
2021/04~2023/03
|
中野区立明和中学校 校長
|
14.
|
2023/04~2025/03
|
中野区立明和中学校 統括校長
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 授業科目
1. |
国語基礎講座
|
2. |
国語科教育法
|
3. |
国語(含書写)
|
4. |
児童と文学
|
5. |
日本語の探究
|
|
■ 所属学会
1.
|
2022/04~
|
日本スクール・コンプライアンス学会
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2025/02
|
令和6年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト最終選考会審査員 (独立行政法人 北方領土問題対策協会)
|
2.
|
2024/12~2024/12
|
「JICA国際中学生・高校生エッセイコンテスト2024」最終審査員 (独立行政法人国際協力機構JICA)
|
3.
|
2024/10
|
第49回「小さな親切」作文コンクール2次審査委員 (公益財団法人「小さな親切」運動本部)
|
4.
|
2024/09~2024/10
|
第66回水道週間作品コンクール(作文の部)審査員 (東京都水道局)
|
5.
|
2024/06~2024/08
|
第46回「全日本中学校水の作文コンクール」委員 (国土交通省水資源部)
|
6.
|
2024/05
|
明和中学校の読書活動 (中野区・地域の教育委員会)
|
7.
|
2023/09~2023/09
|
第65回水道週間作品コンクール(作文の部)審査員 (東京都水道局)
|
8.
|
2022/05
|
地域と学校との関わりについて -子供たちの自己有用感を高め、社会貢献意識を育むために- (中野区・地域の教育委員会)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2024/04/01~2025/03/31 |
全日本中学校長会 編集部 編集部長
|
2. |
2023/04/01~2025/03/31 |
東京都中学校国語教育研究会 会長
|
3. |
2022/04/01~2023/03/31 |
中野区立中学校長会 会長
|
4. |
2020/04/01~2023/03/31 |
東京都中学校長会人権教育推進委員会 委員長
|
5. |
2020/04/01~2021/03/31 |
中野区立中学校長会 会長
|
6. |
2019/04/01~2025/03/31 |
中野区人権教育推進委員会 委員長(2020・2022・2024年度)・副委員長(2019・2021・2023年度)
|
7. |
2008/04/01~2010/03/31 |
全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員会(中学校国語) 作成・分析委員
|
8. |
2006/04/01~2009/03/31 |
中学校国語科学習指導要領改善協力者・ 「中学校学習指導要領解説国語編」作成協力者
|
9. |
2005/04/01~2006/03/31 |
文部科学省 国語力向上研修調査派遣団 (ドイツ・フランス)
|
10. |
2002/04/01~2004/03/31 |
平成15年度教育課程実施状況調査問題作成委員会【中学校国語】 作成委員
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2011/04/01~2012/01/20 |
防災教育補助教材 小学校版 「3.11を忘れない」 (東京都教育委員会)
|
2. |
2011/04/01~2012/01/20 |
防災教育補助教材 中学校版 「3.11を忘れない」 (東京都教育委員会)
|
3. |
2012/04/01~2012/12/20 |
防災教育補助教材 小学校版 「3.11を忘れない」新版 (東京都教育委員会)
|
4. |
2012/04/01~2012/12/20 |
防災教育補助教材 中学校版 「3.11を忘れない」新版 (東京都教育委員会)
|
5. |
2015/04/01~2016/03/24 |
オリンピック・パラリンピック学習読本 小学校編 (東京都教育委員会)
|
6. |
2015/04/01~2016/03/24 |
オリンピック・パラリンピック学習読本 中学校編 (東京都教育委員会)
|
7. |
2015/04/01~2016/03/24 |
オリンピック・パラリンピック学習読本 高等学校編 (東京都教育委員会)
|
8. |
2016/04/01~2017/03/31 |
品川区オリンピック・パラリンピック教育学習教材「ようい、ドン!しながわ (5~9年)」 (品川区教育委員会)
|
9. |
2017/04/01~2018/03/20 |
品川区オリンピック・パラリンピック教育学習教材「ようい、ドン!しながわ (1~4年)」 (品川区教育委員会)
|
10. |
2018/04/01~2019/03/31 |
国語科教材「ことのはノート」 1・2・3・4・5・6年及び7~9年用(全7冊) (品川区教育委員会)
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2008/04/01~2010/03/31 |
全国学力・学習状況調査問題作成・分析委員会(中学校国語)
|
2. |
2006/04/01~2009/03/31 |
「中学校学習指導要領解説国語編」作成協力者・「中学校学習指導要領解説国語編」作成協力者
|
3. |
2005/04/01~2006/03/31 |
文部科学省 国語力向上研修調査派遣団(ドイツ・フランス)
|
4. |
2002/04/01~2004/03/31 |
平成15年度教育課程実施状況調査問題作成委員会(中学校国語)
|
5件表示
|
全件表示(14件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 講師・講演
1. |
2024/09/11 |
我が国の言語文化に関する事項~伝統的な言語文化~の指導について(東久留米市授業改善研究会)
|
2. |
2024/06/12 |
個別最適な学びと協働的な学びを両輪として取り組む授業改善(中野区中学校教育研究会国語部会)
|
3. |
2024/03/04 |
人権教育の推進に向けて(中野区立緑野小学校 校内研究会)
|
4. |
2023/07/14 |
学習指導要領に基づく学習評価のあり方について(中野区中堅教諭等資質向上研修Ⅰ)
|
5. |
2023/06/07 |
個別最適な学びと協働的な学びを両輪として取り組む授業改善(中野区中学校教育研究会国語部会)
|
6. |
2022/10/19 |
根拠を明確にしながら、自分の考えが伝わる文章になるように工夫すること (中野区中学校教育研究会国語部会)
|
7. |
2022/08/26 |
中野区コミュニティ・スクールの実施に向けて-『地域に開かれた学校』から『地域とともにある学校』へ-(中野区教育委員会事務局研修)
|
8. |
2022/11/08 |
学習指導要領に基づく 学習評価のあり方について(中野区教育委員会中堅教諭等資質向上研修Ⅰ)
|
9. |
2022/06/22 |
思考力、判断力、表現力等を育てる問題解決的な授業~協働的な学習を通して~(中野区立啓明小学校 校内研究会)
|
10. |
2021/12/07 |
主体的・協働的に思いや考えを深め、豊かに表現できる子どもの育成 ~国語科を軸とした他教科、領域等とのつながりを通して~ (世田谷区立駒繋小学校 校内研究会)
|
11. |
2021/12/01 |
「主体的・対話的で深い学びを実現する「読むこと」の授業づくり~タブレットの活用を通して~」(品川区教育会国語・図書部会)
|
12. |
2021/11/24 |
主体的・協働的に思いや考えを深め、豊かに表現できる子どもの育成 ~国語科を軸とした他教科、領域等とのつながりを通して~ (世田谷区立駒繋小学校 校内研究会)
|
13. |
2021/10/28 |
新学習指導要領を踏まえた 新しい学習評価について(東京都立中野工業高等学校 校内研修会)
|
14. |
2021/10/21 |
主体的・協働的に思いや考えを深め、豊かに表現できる子どもの育成 ~国語科を軸とした他教科、領域等とのつながりを通して~ (世田谷区立駒繋小学校 校内研究会)
|
15. |
2021/07/12 |
「思考力、判断力、表現力等を育てる問題解決的な授業~ICTを活用した授業実践を通して~」(中野区立啓明小学校 校内研究会)
|
16. |
2020/10/28 |
新学習指導要領国語科の ねらいと評価について(中野区立中学校教育研究会国語部会)
|
17. |
2020/07/15 |
三つの柱の育成を目指した 授業実践のためのヒント ~学びに向かう力、人間性等の視点から~(中野区立第七中学校 校内研修会)
|
18. |
2020/01/15 |
新学習指導要領を踏まえた 国語科の授業について(中野区立啓明小学校 校内研究会)
|
19. |
2019/12/04 |
新学習指導要領を踏まえた 「書く力」の育成に向けて(狛江市教育委員会研究奨励校 狛江市立第一小学校研究発表会)
|
20. |
2019/06/05 |
新学習指導要領について(中野区立啓明小学校 校内研究会)
|
21. |
2019/05/14 |
期待される主幹教諭になるために(中野区教育委員会主幹教諭研修会)
|
5件表示
|
全件表示(21件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2021/03 |
中野区教育委員会教職員表彰 (学校経営)
|
2. |
2022/02 |
東京都教育委員会職員表彰 (学校経営)
|
3. |
2023/11 |
中野区教育振興会教育功労者表彰 (学校経営)
|
|
■ メールアドレス
|