(最終更新日:2025-04-03 18:29:45)
  クリバヤシ チサト   KURIBAYASHI Chisato
  栗林 千聡
   所属   体育学部体育学科 体育理論(医学を含む)
   職種   講師
■ 学歴
1. 2010/04~2014/03 関西大学 社会学部 社会学科 心理学専攻 卒業
2. 2014/04~2016/03 兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 人間発達教育学専攻 修士課程修了
3. 2016/04~2019/03 関西学院大学大学院 文学研究科 総合心理科学専攻 博士課程修了
4.
(学位取得)
博士(心理学)
5.
(学位取得)
修士(教育学)
■ 職歴
1. 2016/04~2019/03 医療法人 やまうちクリニック 心理士
2. 2016/04~2019/03 日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
3. 2019/04~2020/03 信州大学大学院教育学研究科 特任講師
4. 2019/04~2020/03 児童発達支援センターにじいろキッズらいふ 心理士
5. 2019/04~2020/03 医療法人東口メンタルクリニック 心理士
全件表示(12件)
■ 現在の専門分野
スポーツ科学, 臨床心理学 (キーワード:イップス、メンタルトレーニング、行動的コーチング、女性心身医学、摂食障害、競技不安、スポーツカウンセリング、ジュニア選手、臨床心理学、スポーツ心理学、認知行動療法、臨床スポーツ心理学、イップス、メンタルトレーニング、行動的コーチング、女性心身医学、摂食障害、競技不安、スポーツカウンセリング、ジュニア選手、臨床心理学、スポーツ心理学、認知行動療法、臨床スポーツ心理学) 
■ 所属学会
1. 日本スポーツ心理学会
2. 日本スポーツ精神医学会
3. 日本心身医学会
4. 日本心理学会
5. 日本体育・スポーツ・健康学会
全件表示(7件)
■ 社会における活動
1. 2016/02 ジュニアテニス選手のためにできること〜メディカルドクターと心理科学から〜. ジュニアテニス選手のやる気を高めるために-スポーツ心理学の観点から-
2. 2016/10 ジュニア選手に対するメンタル・栄養・フィジカル指導の実践(男子選手をモデルとして.)緊張したときに実力を発揮する方法
3. 2016/10 日本学術振興会特別研究員の申請
4. 2017/01 なぜ,アスリートは心理的支援が必要なのか
5. 2017/05 メンタルトレーニングの実践ー目標を設定してみようー
全件表示(20件)
■ 委員会・協会等
1. 2015/06~ 関西テニス協会スポーツ医科学委員 心理
2. 2020/07~ 日本認知・行動療法学会 企画委員会 委員
3. 2022/04~ 東京女子体育大学 硬式テニス部 部長 部長
4. 2022/07~ 日本認知・行動療法学会 研究推進委員会(SIG小委員会)
5. 2022/08~ 日本スポーツ精神医学会 評議員
■ 科研費研究者番号
50866316
■ researchmap研究者コード
B000279235
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2015/04~2016/03  ジュニアアスリートの競技不安に対する認知行動療法の基礎研究 その他の補助金・助成金 
2. 2016/04~2019/03  ジュニアアスリートの競技不安に対する認知行動療法 特別研究員 (DC1) 
3. 2018  摂食障害予防のための基礎的研究1 国内共同研究 
4. 2018/04~2019/03  子どもの怒りの発現・維持プロセスに関する研究 その他の補助金・助成金 
5. 2018/04~2019/03  大学生アスリートの摂食障害予防に向けた基礎研究―大学生アスリートとその親,コーチの完全主義が,アスリートの摂食障害症状に与える影響― その他の補助金・助成金 
全件表示(12件)
■ 著書・論文歴
1. 2024/07 論文  Influence of Body Weight Measurement Frequency on the Bone Health of Female Athletes Research Quarterly for Exercise and Sport 18,1-7頁 (共著) 
2. 2024/07 論文  女子大学生における文化適合型摂食障害予防プログラムの開発 関西学院大学心理科学実践 5,5-13頁 (共著) 
3. 2024/05 著書  メンタルに悩むアスリートに寄り添いケアするための本 : 競技の緊張,日常の不安・不眠,やる気が出ない,食事面の課題など  122-136頁 (共著) 
4. 2023/10/10 著書  スポーツ心理学の挑戦: その広がりと深まり  185頁 (共著) 
5. 2023/10 論文  自身の価値が明確な大学生アスリートは幸せか? スポーツ産業学研究 33(4),281-293頁 (共著) 
全件表示(36件)
■ 講師・講演
1. 2020/09 ジュニア選手の競技不安に対する認知行動療法(オンライン)
■ 学会発表
1. 2024/09 アスリートの睡眠に関する安全確保行動と抑うつ不安および競技成績との関係(日本スポーツ心理学会第51回大会)
2. 2024/09 スポーツ指導者の統制的行動がライフスキルに及ぼす影響(日本スポーツ心理学会第51回大会)
3. 2024/09 スポーツ領域に対するAcceptance and Commitment Therapy―普及と発展に向けて必要なこと―(日本認知・行動療法学会第50回記念大会)
4. 2024/09 価値の絶対性と相対性から文武両道を吟味する(日本スポーツ心理学会第51回大会)
5. 2024/09 東京2020オリンピック・パラリンピック後のハイパフォーマンスアスリートのウェルビーイング、パフォーマンス、メンタルヘルスの実態―保護要因とリスク要因の特定―(日本心理学会第88回大会)
全件表示(62件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/08 Asian South Pacific Association of Sport Psychology (ASPASP) Best Poster Presentation Award (An Evidence-Based Psychological Support Guideline for Elite Athletes in Japan.)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 担当経験のある科目
1. clinical psychology(Kyoto University of Advanced Science)
2. スポーツに学ぶチームマネジメント(産業能率大学・自由が丘産能短期大学)
3. スポーツ心理学(東京女子体育大学)
4. スポーツ心理学Ⅰ(東京女子体育大学)
5. スポーツ心理学Ⅱ(カウンセリング)(東京女子体育大学)
全件表示(12件)