(最終更新日:2025-04-18 12:24:44)
  ホリウチ リョウスケ   Ryosuke Horiuchi
  堀内 亮輔
   所属   こどもスポーツ教育学科 教職
   職種   講師
■ 学歴
1. 2007/04~2011/03 帝京平成大学(THU) 卒業
2. 2015/04~2017/03 山梨大学 教育学研究科 修士課程修了
■ 職歴
1. 2011/04~2021/03 社会福祉法人葛飾福祉館 保育士・運動保育プレイリーダー
2. 2021/04~ 東京女子体育大学 体育学部体育学科 教職 講師(兼任)
3. 2021/04~2025/03 東京女子体育短期大学 保健体育学科 教職 講師(兼任)
4. 2021/04~2023/03 東京女子体育短期大学 児童教育学科 教職 講師
5. 2023/04~ 東京女子体育短期大学 こどもスポーツ教育学科 教職 講師
■ 現在の専門分野
子ども学、保育学, 発育発達学 (キーワード:保育、運動遊び、スポーツ) 
■ 主要学科目
乳児保育Ⅰ 乳児保育Ⅱ 保育原理 保育内容総論 保育実習指導Ⅰ 保育実習指導Ⅱ
■ 所属学会
1. 日本保育学会
2. 日本発育発達学会
3. 幼児教育実践学会
4. こども環境学会
■ 社会における活動
1. 2024/09~ 東京都立赤羽北桜高等学校 探究活動等アドバイザー
2. 2024/06~ アイデス株式会社あそび方アドバイザリー
3. 2024/04~ おかあさんといっしょ「さすらいのポーズマン」 (NHK) 指導・監修
4. 2023/06~ 社会福祉法人葛飾福祉館理事
5. 2023/04~2025/03 おかあさんといっしょ「きらぴかハッケンジャー」 (NHK) 指導・監修
全件表示(11件)
■ 委員会・協会等
1. 2015/04~2016/03 文部科学省事業 国立青少年教育振興機構 幼児期を中心とした運動プログラム開発・普及委員会 委員
2. 2014/07~2016/02 文部科学省 幼児期の運動に関する指導参考資料作成事業 南アルプス市 幼児期運動指針調査研究委員会 委員
3. 2013/07~2014/02 文部科学省 幼児期の運動促進に関する普及啓発事業 南アルプス市幼児期運動指針調査研究委員会 委員
■ 指導クラブ
スポーツ教育研究会顧問(2022年4月1日~)
【活動実績】
〇2022年度
・放課後NPOアフタースクール東京農業大学稲花小学校,「ワールドじゃんけんバトル」企画・実践(2022年8月1日、8月4日)
・ウォルタースポーツクラブFamily Sports Day,「親子で運動遊び」企画・実践(2022年9月17日,10月15日)
・社会福祉法人葛飾福祉館おやこであそぼう,「アイスブレイク」企画・実践(2022年11月5日,2023年1月28日,2月18日)
・新宿区×よしもとワクワク!スポーツ体験プロジェクト,運営補助(2022年8月21日,9月19日,10月16日,10月30日,11月6日,12月25日,2023年2月23日,3月12日)
・いす-1グランプリGP東京品川大会参加 4位入賞(2023年2月19日)
・国立少年教育振興機構子どもゆめ基金助成活動 特定非営利法人市川子ども文化ステーション主催「運動?遊び?楽しく遊ぼう!知っておきたい子どもと親の運動遊び」企画・実践(2023年2月25日)
・戸塚障害者地域活動ホームしもごう「スポーツレクリエーション」企画・実践(2023年3月22日,3月23日,3月30日)

〇2023年度
〇2024年度
〇2025年度
■ 科研費研究者番号
70913408
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/10~2024/07  幼児の運動能力向上を企図した絵本の開発とその評価 競争的資金等の外部資金による研究 
2. 2023/04~  保育者による身体活動量と基本的動作を考慮した運動遊びの実施の有用性と継続性の検討 基盤研究(C) 
3. 2018~2021  発達に課題がある子どもへのチームスポーツ指導プログラムの開発とその評価 基盤研究(C)(一般) 
■ 著書・論文歴
1. 2025/03 論文  保育者の運動遊びに対する意識と保育中に観察される基本的な動きの関連 比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究 (11),121-126頁 (共著) 
2. 2025/03 論文  開発した絵本を活用した幼児の運動遊びにおける身体活動量の把握-4歳児および5歳児を対象として- 共栄大学研究論集 (23),101-112頁 (共著) 
3. 2025/03/20 論文  幼児の基本的な動きを引き出すアフォーダンスの特徴-「のぼる」・「わたる」・「はこぶ」に着目して- 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学紀要 (60),35-51頁 (共著) 
4. 2025/03/20 論文  幼児の基本的な動きを引き出すアフォーダンスの特徴-「のぼる」・「わたる」・「はこぶ」に焦点をあてて- 東京女子体育大学女子体育研究所所報 (19),15-19頁 (共著) 
5. 2024/07/31 その他  幼児の運動能力向上を企図した絵本の開発とその評価に関する研究 2023年度 研究及び実践活動 成果報告書 未掲載 (共著) 
全件表示(16件)
■ 講師・講演
1. 2025/03/23 東京都品川区 親子でジュニアスポーツフェスタ2025 「笑うスポーツ体験,海賊親子に俺はなる,おつかいオリンピック」運営(品川区立総合体育館:東京都品川区)
2. 2025/03/18 Gakkenほいくえん等々力主催「体を動かしてあそぼう!!楽しい運動遊び」講師(Gakkenほいくえん等々力:東京都世田谷区)
3. 2025/03/15 山梨大学主催 幼児教育シンポジウム「幼児期における健やかな育ちのための運動のあり~運動遊びの重要性~」パネリスト(山梨大学:山梨県山梨市)
4. 2025/03/01 一般社団法人日本トップリーグ連携機構「あそビバ!in岡山」 講師(ジップアリーナ岡山:岡山県岡山市)
5. 2025/02/27 一般社団法人保健福祉振興財団 日本基督教団小松川教会附属白百合保育園職員スキルアップ研修カリキュラム「運動遊びを楽しむ」講師(白百合保育園:東京都江戸川区)
全件表示(153件)
■ 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2024/08/29~2024/09/01 東京おもちゃショー2024 おうちでプレイパーク36(東京ビッグサイト)
2. 2024/04~ さすらいのポーズマン(株)NHKエデュケーショナル おかあさんといっしょ)
3. 2023/04/01~2025/03/31 きらぴかハッケンジャー((株)NHKエデュケーショナル おかあさんといっしょ)
4. 2022/11/27~ ニンニンにんじゃしゅぎょう 玉受けの術((株)NHKエデュケーショナル おかあさんといっしょ)
5. 2022/11/27~ ニンニンにんじゃしゅぎょう ころがりの術((株)NHKエデュケーショナル おかあさんといっしょ)
全件表示(16件)
■ 学会発表
1. 2024/08/31 幼児の運動場面にみられる非認知能力に関する尺度作成の試み(日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会)
2. 2024/08/31 単元を通じた身体活動量の推移-ボール運動系領域を対象とした性差の検討-(日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会)
3. 2023/07/09 絵本に含まれる基本的な動きの種類と運動遊び(こども環境学会大会2023年大会)
4. 2023/07/08 保育者が観察する保育中の幼児の基本的な動き(こども環境学会大会2023年大会)
5. 2022/05 運動場面における保育士の考える非認知能力(日本保育学会第75回大会)
全件表示(20件)
■ 資格・免許
1. 保育士
2. 幼稚園教諭専修免許状
3. 日本レクリエーション協会認定 準中級レクリエーションインストラクター
4. 日本レクリエーション協会 認定スポーツレクリエーション指導者
5. 特定非営利法人芸術と遊び創造協会認定おもちゃコンサルタント
全件表示(6件)