■ 学歴
1. |
1998/04~2002/03
|
筑波大学体育専門学群 卒業
|
2. |
2002/04~2004/03
|
筑波大学大学院体育研究科 修士課程修了
|
|
■ 職歴
1.
|
2004/04~2006/03
|
茨城キリスト教大学 助手
|
2.
|
2006/04~2007/03
|
浅井学園大学短期大学部 人間総合学科 専任講師
|
3.
|
2007/04~2012/03
|
北翔大学短期大学部 人間総合学科 専任講師
|
4.
|
2012/04~2013/03
|
北翔大学生涯スポーツ学部 スポーツ教育学科 准教授
|
5.
|
2013/04~2022/03
|
東京女子体育大学 体育学部体育学科 体育実技 准教授
|
6.
|
2013/04~2022/03
|
東京女子体育短期大学 保健体育学科 体育実技 准教授(兼任)
|
7.
|
2013/04~2022/03
|
東京女子体育短期大学 児童教育学科 体育実技 准教授(兼任)
|
8.
|
2022/04~
|
東京女子体育大学 体育学部体育学科 体育実技 教授
|
9.
|
2022/04~
|
東京女子体育短期大学 保健体育学科 体育実技 教授(兼任)
|
10.
|
2022/04~2023/03
|
東京女子体育短期大学 児童教育学科 体育実技 教授(兼任)
|
11.
|
2023/04~
|
東京女子体育短期大学 こどもスポーツ教育学科 体育実技 教授(兼任)
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 主要学科目
器械運動Ⅰ、器械運動Ⅱ、器械運動指導法及び実習、運動観察論
|
|
■ 所属学会
1.
|
2002/12~
|
日本体操競技・器械運動学会
|
2.
|
2004/04~
|
日本スポーツ運動学会
|
3.
|
2004/06~
|
運動伝承研究会
|
4.
|
2005/09~
|
日本体育学会
|
5.
|
2008/11~
|
日本コーチング学会
|
6.
|
2020/07~
|
日本スポーツ教育学会
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2003/04~2017/03
|
日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ
|
2.
|
2003/04~2017/03
|
日本体操協会男子体操競技委員会委員(研究部)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2022/03/13 |
第35回日本スポーツ運動学会大会実行委員会 実行委員長
|
2. |
2023/04~ |
日本コーチング学会 理事
|
3. |
2024/04~ |
日本スポーツ運動学会 理事
|
|
■ 指導クラブ
|
■ 教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2023/07/08~2023/07/09 |
公開講座 器械運動
|
2. |
2017/07/22~2017/07/23 |
公開講座 器械運動
|
3. |
2017/02/12 |
国立市教育委員会『スポーツこどもの日』「体操競技」講師
|
4. |
2016/07/30~2016/07/31 |
公開講座 器械運動
|
5. |
2015/07/29~2015/07/30 |
公開講座 器械運動
|
6. |
2015/02/22 |
国立市教育委員会『スポーツこどもの日』「体操競技」講師
|
7. |
2014/07/26~2014/07/27 |
公開講座 器械運動
|
8. |
2013/08/03~2013/08/04 |
公開講座 器械運動
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2023/07/05 |
令和5年度東京都北区教育研究会 保健体育部会 講師
|
2. |
2014/07/28 |
平成26年度立川市体育実技研修「器械運動」講師
|
3. |
2013/01 |
平成24年度北海道教員10年経験者研修「器械運動」講師
|
4. |
2012/01 |
平成23年度北海道教員10年経験者研修「器械運動」講師
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2023/04~2026/03
|
動きを教える力をどのように評価するか-器械運動における促発指導能力の査定- 基盤研究(C)
|
2. |
2017/04~2019/03
|
運動発生を効果的に促す映像呈示方法論の構築 若手B
|
3. |
2014/04~2017/03
|
器械運動における促発指導能力を養成するための実技実習教材の開発 若手研究B
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
2024/06
|
論文
|
指導者養成における促発身体知の査定に向けた技能評価の視点に関する発生運動学的考察 :器械運動の「倒立前転」で求められる身体知の評価を対象として スポーツ教育学研究 44(1),1-16頁 (単著)
|
2.
|
2023/03/20
|
論文
|
本学競技系クラブ所属者の1年間の体力変化
-2003~2018年の体力テストのデータに基づいて- 東京女子体育大学・東京女子体育短期大学紀要 (58),75-85頁 (共著)
|
3.
|
2022/11/25
|
論文
|
動感消滅に即した促発指導の例証化分析 伝承 22,27-31頁 (単著)
|
4.
|
2022/03/20
|
論文
|
女子体育大学生の体力の変化について 東京女子体育大学女子体育研究所所報 (16),9-12頁 (共著)
|
5.
|
2021/09/01
|
その他
|
映像視聴で動きができるようになる? 体育科教育 (9月号),22-25頁 (単著)
|
6.
|
2021/09/01
|
その他
|
器械運動における「出来栄え」評価を問い直す 体育科教育 (9月号),34-37頁 (単著)
|
7.
|
2021/03/31
|
論文
|
平行棒における「後ろ振りとび1回ひねり倒立」の習得過程に関する事例的研究 研究部報 125,5-16頁 (共著)
|
8.
|
2021/03/30
|
論文
|
指導者の動感目標像設定の視点に関する運動学的考察
-鉄棒運動における後方支持回転の場合- 体操競技・器械運動研究 29,19-28頁 (共著)
|
9.
|
2020/12/25
|
論文
|
運動学習における映像観察の意味に関する運動学的考察 スポーツ運動学研究 33,59-67頁 (単著)
|
10.
|
2019/03
|
著書
|
身体文化論を繋ぐ-女子・体育・歴史研究へのかけ橋として-
(体操競技における技術発達史研究の意義に関する事例的検討-男子技術と女子技術の架橋性について-) 383-400頁 (共著)
|
11.
|
2017/05
|
その他
|
2013年-2016年までの団体選手権、種目別決勝における競技力分析の総括と今後の展望-段違い平行棒- 日本体操協会研究部報 117,38-41頁 (単著)
|
12.
|
2017/03
|
論文
|
指導者養成に向けた器械運動の実技実習方法に関する運動学的考察
-マット運動における後転の指導事例を対象として- 体操競技・器械運動研究 (25),15-27頁 (単著)
|
13.
|
2016/03
|
その他
|
世界選手権大会種目別決勝における種目ごとの演技の傾向について-段違い平行棒- 日本体操協会研究部報 115,143-144頁 (単著)
|
14.
|
2016/03
|
その他
|
世界選手権団体決勝時における上3カ国と日本の競技力比較-段違い平行棒- 日本体操協会研究部報 115,103-105頁 (単著)
|
15.
|
2013/11
|
論文
|
指導実践における動感交信の道 伝承13号 (単著)
|
16.
|
2013/10
|
その他
|
日本、ヨーロッパ、中国における種目別競技力比較について-あん馬- 日本体操協会研究部報 111,32-35頁 (単著)
|
17.
|
2012/11
|
論文
|
動感意識の再生化に至る様相化分析 伝承12号 (単著)
|
18.
|
2012/09
|
その他
|
第30回オリンピック競技大会種目別決勝における競技力分析-あん馬- 日本体操協会研究部報 109,66-68頁 (単著)
|
19.
|
2012/03
|
論文
|
北海道における各種スポーツ競技の競技者育成の特徴 北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要第3号 (共著)
|
20.
|
2011/05
|
論文
|
体操競技における感覚トレーニングの方法と実践 北翔大学北方圏生涯スポーツ研究センター年報第2号 (単著)
|
21.
|
2011/03
|
その他
|
第42回世界選手権大会種目別決勝における競技力分析-跳馬・平行棒- 日本体操協会研究部報107号 106,66-70頁 (単著)
|
22.
|
2010/03/31
|
論文
|
器械運動におけるタオルを使った直接幇助の有効性について スポーツ方法学研究 23(2),119-122頁 (共著)
|
23.
|
2010/03
|
著書
|
北方圏における生涯スポーツ社会の構築(第5部5章、体操競技における競技者育成) 北方圏における生涯スポーツ社会の構築 (共著)
|
24.
|
2010/03
|
論文
|
体操競技における“ひねり”の基礎技能に関するモルフォロギー的研究 日本体育学会体育方法専門分科会会報36号 (共著)
|
25.
|
2010/03
|
論文
|
体操競技の“宙返りひねり”における感覚構造に関する研究 日本体育学会体育方法専門分科会会報36号 (単著)
|
26.
|
2009/09
|
その他
|
国内外競技力比較-種目別編- 日本体操協会研究部報 103,43-78頁 (共著)
|
27.
|
2009/03
|
論文
|
「正交差ひねり逆交差入れ」の理想像に関する一考察 ㈶日本体操協会体操競技委員会 研究部報102号 (共著)
|
28.
|
2009/03
|
論文
|
マット運動の後転とびにおける“膝が抜ける”現象について 北翔大学生涯学習システム学部研究紀要第9号 (単著)
|
29.
|
2008/02
|
論文
|
韓国の体操選手育成における学校体操部の役割と現状について 北翔大学生涯学習研究所研究紀要第11号 (共著)
|
30.
|
2007/03
|
論文
|
「リアルタイム動作分析システム」の概要について 浅井学園大学生涯学習システム学部研究紀要第7号 (共著)
|
31.
|
2006/01
|
論文
|
大学生の疾走能力の発達に関する一考察(第II報) : 疾走能力と形態の関係 茨城キリスト教大学紀要 第39号-Ⅱ (共著)
|
32.
|
2005/03
|
論文
|
段違い平行棒における「逆手前振り下ろし1/2ひねり開脚とび越し高棒懸垂」に関する研究 体操競技・器械運動研究第13号 (共著)
|
33.
|
2005/01
|
論文
|
大学生の水泳運動能力の向上に関する一考察-10分間泳測定からの分析- 茨城キリスト教大学紀要 第38号-Ⅱ (共著)
|
34.
|
2004/11
|
論文
|
あん馬における‘下向き720度転向移動(3/3)(ウゴニアン)’の練習方法の開発 スポーツ運動学研究 (共著)
|
35.
|
2004/11
|
論文
|
体操競技における技幅の構造に関するモルフォロギー的考察 -ゆか運動における“前方宙返り連続”について- スポーツ運動学研究第17号 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(35件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2009/05 |
運動伝承ゼミナール(東京女子体育大学)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/12/07 |
運動学習過程における「コツの受容発生」の分析とその意義(第44回スポーツ教育学会)
|
2. |
2024/06/02 |
スポーツ運動学の現在地:スポーツ運動学の立ち位置と問題提起(第23回運動伝承研究会)
|
3. |
2024/03/03 |
競技スポーツにおける動きの再現に関する問題性-競技本番の1回の試技にどのように挑むべきか-(第35回 日本コーチング学会大会)
|
4. |
2023/08/31 |
器械運動の指導に求められる「定位感身体知の観察力」に関する発生運動学的考察(日本体育・スポーツ・健康学会 第73回大会)
|
5. |
2023/06/11 |
改めて運動学の研究方法を問う 発生運動学の研究方法としての「コツの消去法」を考える -消去法を用いた指導実践の例証から-(第22回運動伝承研究会)
|
6. |
2022/09/02 |
運動の反復が動感形成に与える意味に関する発生運動学的考察 −スポーツ運動の動感反復化現象に関する例証分析から−(日本体育・スポーツ・健康学会 第72回大会)
|
7. |
2022/03/13 |
多様性時代に運動学が活かされる-これからの時代における動感分析の意義-(第35回日本スポーツ運動学会大会)
|
8. |
2021/09/08 |
A study on the technical types and the viewpoint of setting the target image of “clear hip circle to handstand” on uneven bars(The 26th Annual Congress of the European College of Sport Science)
|
9. |
2021/09/07 |
指導者による動感目標像構成化の視点と技術の類型化に関する発生運動学的研究 −段違い平行棒における「後方浮支持回転倒立」の場合−(日本体育・スポーツ・健康学会 第71回大会)
|
10. |
2019/09/12 |
器械運動における技能テストによる動感志向性の評価に関する発生運動学的考察(日本体育学会第70回大会)
|
11. |
2018/08/24 |
運動学習における映像の観察が動感発生に与える意味に関する運動学的考察-器械運動の学習事例の検証を通して-(日本体育学会第69回大会)
|
12. |
2012/03 |
運動指導における姿勢欠点の修正について(第25回日本スポーツ運動学会)
|
13. |
2010/03 |
体操競技における「両足旋回」のコーチングに関する事例的検討(日本スポーツ方法学会第21回大会)
|
14. |
2010/03 |
体操競技における技の表記に関する研究(日本スポーツ方法学会第21回大会)
|
15. |
2009/09 |
器械運動におけるタオルを使った直接幇助の有効性について(日本体育学会第60回大会)
|
16. |
2009/08 |
体操競技における“ひねり”の基礎技能に関するモルフォロギー的研究(日本体育学会第60回大会)
|
17. |
2009/03 |
学習者の“動きを修正する”ための視点について-体操競技における「前方宙返り1回ひねり」の指導実践から-(日本スポーツ方法学会第20回大会)
|
18. |
2009/03 |
技術指導における目標像の設定(日本スポーツ方法学会第20回大会)
|
19. |
2008/09 |
マット運動における後転とびの学習方法に関するモルフォロギー的研究(日本体育学会第59回大会)
|
20. |
2008/09 |
段違い平行棒における「中国式あふり」の導入について(日本体育学会第59回大会)
|
21. |
2008/03 |
跳馬における“最適な助走”の学習について(日本スポーツ運動学会第21回大会)
|
22. |
2007/09 |
後転とびの“膝がぬける”現象に関するモルフォロギー的考察(日本体育学会第58回大会)
|
23. |
2006/08 |
常設型ビデオカメラによる映像分析システムを利用しての運動学習支援(日本体育学会第57回大会)
|
24. |
2004/03 |
体操競技の組合せ技における先取りについて-ゆか運動における宙返り連続の場合-(日本スポーツ運動学会第17回大会)
|
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2009/10 |
日本体育学会第60回大会体育方法専門分科会奨励賞
|
|
■ 資格・免許
1. |
2002/04 |
日本体操協会公認審判員第一種
|
2. |
2004/03/31 |
中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育)
|
|