|
ササオ シンタ
SASAO Shinta
笹生 心太 所属 体育学部体育学科 体育理論(医学を含む) 職種 准教授 |
|
| 言語種別 | 日本語 |
| 発行・発表の年月 | 2013/09 |
| 形態種別 | 日本学術会議協力学術研究団体学会誌に掲載された研究資料(学会発表抄録除く) |
| 査読 | 査読あり |
| 標題 | 高度経済成長期における労働者間のスポーツ参加格差に関する一考察:職場スポーツ施設整備とスポーツ参加率に着目して |
| 執筆形態 | 単著 |
| 掲載誌名 | スポーツ社会学研究 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社・発行元 | 日本スポーツ社会学会 |
| 巻・号・頁 | 21(2),79-88頁 |
| 概要 | 高度経済成長期には、多くの企業が自社労働者の福利厚生のために余暇施設を整備し、余暇活動を奨励した。そのため、職場スポーツ施設を利用できるかどうかによるスポーツ参加の格差が存在した。その点を当時の資料を二次分析する形で検証した。その結果、自営業者、家族従業者、被用者の間では被用者の参加率が圧倒的に高く、他2者と大きな格差があった。また職種を見てみると、特に農林漁業に代表されるようなブルーカラーの参加率が低く、ホワイトカラーとの大きな格差が見られた。こうした参加率の背景には、当時の企業福祉の整備の偏り、つまり雇用形態や職種による職場スポーツ施設の整備の偏りが存在すると考えられる。
参考:http://www.soubun-kikaku.co.jp/magazine/sss_21_2.shtml |